システム監視構築の目次
システム監視ソフトによるシステム監視では、専用エージェントを用いたサーバーのサーバ監視と、エージェントレスのネットワーク監視がある。| WEBシステム監視 | 監視項目 | 監視項目説明 | |
|---|---|---|---|
| サーバ監視 | リソース監視 | CPU使用量 | ユーザ時間とシステム時間におけるCPU稼働率を監視 |
| (マルチプロセッサの場合は、総合的な稼働率を取得) | |||
| ロードアベレージ | CPUでの処理待ちの実行プロセス数を監視 | ||
| メモリ使用量 | 物理メモリ(バッファ+キャッシュを省くこと可能)の使用率を監視 | ||
| SWAP使用量 | スワップ領域の使用率を監視 | ||
| HDD使用量 | 指定したパーティションの使用率を監視 | ||
| WEBレポート (リソース状況) |
リソースの使用状況をWEBレポートとして提供 | ||
| プロセス監視 | HTTP(S) | 指定したプロセスの存在を監視 | |
| SMTP | |||
| DNS | |||
| SSH | |||
| MYSQL/PostgreSQL | |||
| その他多数のプロセス監視 | |||
| ログ監視 | システムログ監視(messages,secure) | システムログ(messages,secure)に出力される指定機ワードを監視 | |
| ネットワーク監視 | URL監視 | HTTP応答文字列監視 | 対象URLに対してHTTPリクエストを発行し、その応答ページに指定文字列の有無を監視 |
| HTTPS応答文字列監視 | |||
| サービス応答監視 | HTTP(S) | 各プロトコルに合わせたネゴシエーションし正常に応答があるのかを監視します。 | |
| SMTP | |||
| Port監視 | 全ポートに対応 | 指定ポートのオープンを監視 | |
| 死活監視 | PING | PINGによる応答を監視 | |
システム監視構築の記事一覧
・システム監視Muninの導入手順 |
Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 |
|
Nagios統合監視[実践]リファレンス |
|
|
|
|
サーバ/インフラエンジニア養成読本 管理/監視編 [24時間365日稼働を支える知恵と知識が満載!] |