忍者ブログ

インフラ構築手順書

はじめてのインフラ、サーバ構築時に役に立つように構築手順情報をまとめました。


HOME   »  BIツール

[PR]

広告 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Pentahoの構築手順(インスール/基本設定)

広告 

Pentahoの構築手順(インスール/基本設定)

Pentahoとは
Pentahoは、オープンソースのBI(Business Intelligence)ツールです。
オープンソースですが、ベンダーからのサポートを受けられ、そのサポート費用は安価である特徴をもつ。
オープンソースであるため、世界中の優秀なエンジニアによって開発されており、最新技術と柔軟性があるBIツールと言える。
また大規模なエンタープライズでの導入や、簡易分析といった中小規模の導入実績もあり、幅広く利用されている。

Pentahoの主な機能(BIスイート)
機能
ダッシュボード レポーティング
インタラクティブ(対話型)分析 データ統合/ETL(Extract/Transform/Load)
データ・マイニング
※その他、BIプラットフォームとBIに必要なすべての機能が用意されています。

Pentahoエディション
エディションとしては、

・無償版の「コミュニティ・エディション」(CE)
・有償版の「エンタープライズ・エディション」(EE)

があり、EEではソフトウエアが保証され、ベンダーによるプロフェッショナル・サポートを受けることができます。
また、ダッシュボード・デザイナやアナライズ・レポートなど、EE独自の機能を備えています。


Pentahoのインストール

Pentahoユーザ作成

Pentahoを実行するOSユーザを作成する。またこのユーザでPentahoをインストールする。
ユーザ作成(gip,uipは環境に合わせる)
 # groupadd -g 2000 pentaho 
 # useradd -s /bin/bash -u 2000 -g pentaho pentaho

パスワード設定
 # passwd pentaho


Pentahoのインストーラ実行

Pentahoのインストーラを実行することで、BA用Tomcat、DI用Tomcat、PostgreSQLなどPentahoに必要なミドルウェア一式がインストールされる。
※pentaho-business-analytics-5.1.0.0-752-x64.binを任意の場所に配置
インストーラ権限変更
 # chmod ogu+x pentaho-business-analytics-5.1.0.0-752-x64.bin
 # mkdir /opt/app
 # chown pentaho -R /opt/app

インストーラ実行
pentahoユーザへスイッチする。
# su - pentaho
pentahoのインストーラをTextモードで実行する。
Pentahoベースディレクトリ /opt/app/Pentaho
DB管理者パスワード password

 $ ./pentaho-business-analytics-5.1.0.0-752-x64.bin --mode text
 Press [Enter] to continue :
 :省略
 Do you accept the license? [y/n]:y
 :
 :省略
 :
 [1] Default: Installs all Pentaho applications with predefined settings.
 [2] Custom: Choose the Pentaho applications you want installed and customize the server settings and password database administration access.
 Please choose an option [1] : 1
 :
 :省略
 :
 Location: [/opt/Pentaho]: /opt/app/Pentaho
 :
 :省略
 : 
 Please create a password for the administrator userid "postgres".
 Password: :password
 Confirm Password: :password
Setup is now ready to begin installing the Pentaho applications on your computer. Press [Enter] to continue : Installing the Pentaho Business Analytics Enterprise Edition. Installation in Progress 0% ______________ 50% ______________ 100% Login to the Pentaho User Console using one of the following sample users: admin/password (Administrator) suzy/password (System User) To manage these sample users login to the Pentaho User Console. View Installation Summary [Y/n]: Y : :省略 : Launch the Pentaho User Console now. [Y/n]: n Pentaho Summary Selections/Settings: - PostgreSQL server port: 5432 - HSQL server port: 9001 - BA Server (Tomcat) startup port: 8080 - BA Server shutdown port: 8012 - Data Integration Server port: 9080 - Monet Database Port: 50006 - Embedded Database Port: 9092 - Reporting Design Tools: - Report Designer - Metadata Editor - Analysis Design Tools: - Schema Workbench - Aggregate Table Designer - Dashboard Designer - Data Integration (ETL) - Analyzer - Interactive Reporting - Mobile - Sample Content
インストール完了後、Pentahoが起動した状態になる。
このままでも利用はできるが、運用のことを考える場合は、下記の「Pentahoの運用設定」にお進みください。 試すのみの場合は下記の「Pentahoの運用設定」作業は不要です。


Pentahoの運用設定

BAのTomcat設定

AJPコネクトポート(8009)を設定(置き換え)
# vi /opt/app/Pentaho/server/biserver-ee/tomcat/conf/server.xml
 <Connector URIEncoding="UTF-8" port="8023" maxThreads="150"
               enableLookups="false" redirectPort="8443" protocol="AJP/1.3"
               connectionTimeout="20000" useBodyEncodingForURI="true" />

メモリ割り当て(-Xms128m -Xmx768m -> -Xms1024m -Xmx1024m)
メモリを1GB割り当てるために、BA用のTomcat起動ファイルを編集する。 ※なぜか、BA用のTomcat起動ファイルと思われるファイルが2つある。念のため両方変更する。
# vi /opt/app/Pentaho/server/biserver-ee/tomcat/ctl.sh
# vi /opt/app/Pentaho/server/biserver-ee/tomcat/scripts/ctl.sh
export JAVA_OPTS="-Dpentaho.installed.licenses.file=/opt/app/Pentaho/.installedLicenses.xml -Xms1024m -Xmx1024m  -XX:MaxPermSize=256m -Dsun.rmi.dgc.client.gcInterval=3600000 -Dsun.rmi.dgc.server.gcInterval=3600000"
※変更箇所は2箇所あるので注意。

catalina.outログローテート(2箇所修正)
「>> "$CATALINA_OUT" 2>&1 &」を「2>&1 | /usr/sbin/rotatelogs "$CATALINA_OUT".%Y-%m-%d.log 86400 540 &」へ変更する。修正箇所は、2箇所あります。
# vi /opt/app/Pentaho/server/biserver-ee/tomcat/bin/catalina.sh
      #修正前
      #>> "$CATALINA_OUT" 2>&1 &
      #修正後
       2>&1 | /usr/sbin/rotatelogs "$CATALINA_OUT".%Y-%m-%d.log 86400 540 &

Tomcatアクセスログ(追記)
# vi /opt/app/Pentaho/server/biserver-ee/tomcat/conf/server.xml
      <Host name="localhost"  appBase="webapps"
            unpackWARs="true" autoDeploy="true"
            xmlValidation="false" xmlNamespaceAware="false">
       <!-- Tomcat Access log   追加 -->
            <Valve className="org.apache.catalina.valves.AccessLogValve" directory="logs"
               prefix="localhost_BA_access_log." suffix=".log"
               pattern='%h %l %u %t "%r" %s %b "%{Referer}i" "%{User-Agent}i" %D'  resolveHosts="false" />
     </Host>


DIのTomcat設定

DI用のTomcat設定をBA用と同様に設定変更を行う。
メモリ割り当て(-Xms128m -Xmx768m -> -Xms1024m -Xmx1024m)
# vi /opt/app/Pentaho/server/data-integration-server/scripts/ctl.sh
 export JAVA_OPTS="-Dpentaho.installed.licenses.file=/opt/app/Pentaho/.installedLicenses.xml -Xms1024m -Xmx1024m -XX:MaxPermSize=256m -Dsun.rmi.dgc.client.gcInterval=3600000 -Dsun.rmi.dgc.server.gcInterval=3600000 -Djava.awt.headless=true"

catalina.outログローテート(2箇所修正)
# vi /opt/app/Pentaho/server/data-integration-server/tomcat/bin/catalina.sh
      #修正前
      #>> "$CATALINA_OUT" 2>&1 &
      #修正後
       2>&1 | /usr/sbin/rotatelogs "$CATALINA_OUT".%Y-%m-%d.log 86400 540 &

Tomcatアクセスログ
# vi /opt/app/Pentaho/server/data-integration-server/tomcat/conf/server.xml
      <Host name="localhost"  appBase="webapps"
            unpackWARs="true" autoDeploy="true"
            xmlValidation="false" xmlNamespaceAware="false">
       <!-- Tomcat Access log   追加 -->
            <Valve className="org.apache.catalina.valves.AccessLogValve" directory="logs"
               prefix="localhost_DI_access_log." suffix=".log"
               pattern='%h %l %u %t "%r" %s %b "%{Referer}i" "%{User-Agent}i" %D'  resolveHosts="false" />

     </Host>


Apache設定

BA用Tomcatの8080ポートへHTTPアクセスすれば、Pentahoの操作は可能ですが、スマートではありません。本番稼働させるならば、Apache連携は必須だと思います。
Apache-Tomcat連携設定
DA用TomcatのAJP受付ポートは8023ポートである。連携サブディレクトリは、「pentaho」と「pentaho-style」です。他に必要な場合は同様な設定を追加してください。
# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
 #Tomcat連携
    ProxyPass /pentaho ajp://localhost:8023/pentaho
    ProxyPassReverse /pentaho ajp://localhost:8023/pentaho

    ProxyPass /pentaho-style ajp://localhost:8023/pentaho-style
    ProxyPassReverse /pentaho-style ajp://localhost:8023/pentaho-style

Apache設定反映
# /etc/init.d/httpd restart
※その他、/を/pentahoへリダイレクトしたほうが、親切かもしれません。


PostgreSQL設定

ログディレクトリ作成
# cd /opt/app/Pentaho
# mkdir postgresql/data/pg_log
# chown pentaho postgresql/data/pg_log

Vacuum/ログ/ローテート設定
※Vacuum/ログ/ローテートに必要な設定を抜粋しています。
# vi /opt/app/Pentaho/postgresql/data/postgresql.conf
log_destination = 'stderr'
logging_collector = on
log_directory = 'pg_log
log_filename = 'postgresql-%Y-%m-%d_%H%M%S.log
log_file_mode = 0600
log_truncate_on_rotation = off
log_rotation_age = 1d
log_min_messages = warning
log_min_error_statement = error
log_connections = on
log_duration = on
track_counts = on
autovacuum = on


OracleJDBC設定

Oracleのデータに接続する必要がある場合は、OracleJDBCをインストールする。
下記URLよりojdbc6.jarをダウンロードする。
http://www.oracle.com/technetwork/database/enterprise-edition/jdbc-112010-090769.html

ojdbc6.jarを下記ディレクトリに配置する

/opt/app/Pentaho/server/data-integration-server/tomcat/lib
/opt/app/Pentaho/design-tools/data-integration/lib
/opt/app/Pentaho/server/biserver-ee/tomcat/lib/



Pentaho自動起動設定

Pentahoの起動停止スクリプトは用意されているが、OS起動時に自動起動するスクリプトは用意されていないので、作成する。 ■自動起動スクリプト
# vi /etc/init.d/pentaho_all
#!/bin/bash
#
# pentaho      This shell script takes care of starting and stopping Pentaho
#
# chkconfig: - 80 20
#
### BEGIN INIT INFO
# Provides: pentaho
# Required-Start: $network $syslog
# Required-Stop: $network $syslog
# Default-Start: 2 3 4 5
# Default-Stop:  0 1 6
# Description: Pentaho BI/DI server
# Short-Description: start and stop Pentaho
### END INIT INFO



# See how we were called.
RETVAL="0"
case "$1" in
    start)
        su - pentaho -c "/opt/app/Pentaho/ctlscript.sh start"
        ;;
    stop)
        su - pentaho -c "/opt/app/Pentaho/ctlscript.sh stop"
        ;;
    restart)
        su - pentaho -c "/opt/app/Pentaho/ctlscript.sh restart"
        ;;
    *)
        echo "Usage:$0 (start|stop|restart)"
      ;;
esac

exit $RETVAL

自動起動スクリプトの権限変更
# chmod 755 /etc/init.d/pentaho_all

Pentahoの再起動
BA,DIのTomcat、PostgreSQLの再起動
# /etc/init.d/pentaho_all restart

自動起動設定
・自動起動スクリプトの登録
#chkconfig --add pentaho_all
・自動起動の確認
# chkconfig --list|grep pentaho
pentaho_all     0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off



BI(ビジネスインテリジェンス)関連書籍

[BIシステム構築実践入門 ]の書籍横断比較とレビュー

BIシステム構築実践入門
著者:平井 明夫
出版日:2005-05-24
出版社:翔泳社

[ビジネス・インテリジェンス―未来を予想するシナリオ分析の技法]の書籍横断比較とレビュー

ビジネス・インテリジェンス―未来を予想するシナリオ分析の技法
著者:北岡 元
出版日:2009-01
出版社:東洋経済新報社



拍手[0回]



Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us FC2 ニフティクリップ iza Buzzurl 


最新記事
(09/17)
(04/09)
(04/09)
(03/22)
(01/16)
(12/30)
(12/26)
(09/21)
(09/21)
(09/20)
(09/12)
(06/13)
(06/13)
(03/14)
(02/15)
(01/03)
(01/03)
(10/04)
(09/20)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/14)
(09/06)
(08/30)
最古記事
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(04/12)
(04/12)
(06/12)
(06/12)
(06/20)
(06/22)
(07/22)
(07/22)
(07/30)
(07/30)
(08/18)
(08/18)
(08/22)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)


PR

Copyright © インフラ構築手順書 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

検索フォーム

カスタム検索

フリーエリア

ESXiの基本設定・運用設定
ESXiのSSH設定
ESXiの NTP設定
VMware ESXiでの時刻同期(NTP)ペストプラクティス
ESXiのゲストOS(仮想マシン)複製
ESXiのOVF形式で複製
異なるESXiバージョン間の複製(移行)
クローン作成後の後処理
仮想マシンのLVM追加
仮想共有ディスクファイルの作成
ESXi上でハイパーバイザーを稼動させる
パフォーマンスがでないとき確認すること


サーバ構築手順
ESXi上でRACを構築する
GFS2+DRBD構築
PaceMaker+MySQLレプリケーション構築
PaceMaker+DRBD構築
HeartBeat2+DRBD構築


Solarisの構築手順
Solarisのネットワーク設定変更
Solarisのホスト名変更
Solaris11のresolv.conf変更手順
Solaris11のHDD増設手順


AWS(Amazon Web Service)の基本設定・運用設定
S3 WEBサイトの構築
S3 WEBサイトのアクセス制限
S3 WEBサイトのリダイレクト設定


Windows Azureの基本設定・運用設定
AzureでWordpress構築
英語版Wordpressを日本語化する
AzureWebサイトの独自ドメイン設定
AzureWebサイトのモード変更
WEBアクセスログ解析ツールの比較


WordPressの基本設定・運用設定
WordPressの基本構造
WordPressのインストール手順
Wordpressマルチサイト機能
「続き読む(more)」カスタマイズ
Wordpressの独自PHP
Wordpressをサブディレクトリに移す
既存サブディレクトリをルートディレクトリとする
Wordpressが利用可能な共用ホスティング


Postfix構築
Postfixにおける暗号化したSMTP認証設定


SoftEtherVPNの構築
ESXi上のSoftEtherVPN構築
DDNSと組み合わせたSoftEtherVPNの設定


LinuxのAD連携
LinuxのActiveDirectory連携について
PAM認証でAD連携
ApacheでAD連携(LDAP認証)
ApacheでAD連携(Kerberos認証)
SAMBAで2台目DCサーバを構築
RedmineとGitのLDAP(AD)認証設定
JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定


Redmine設定
Alminium(RedmineとGit/SVN)のインストール手順
RedmineとGitのLDAP(AD)認証設定
RedmineとGitの移行
JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定


サーバの基本設定・運用設定
Apache
Apacheの基本設定
Apacheの仮想ホスト設定
PHPの基本設定
Nginxのロードバランサ設定
WebDAV構築手順
アンチウィルス
無償アンチウィルス(ClamAV)の導入手順
システム監視
システム監視ソフトMuninの導入手順
システム監視ソフトZabbixの導入手順
sarによるリソース使用情報取得


サーバ移行
Mysqlマイグレーション
MySQLマイグレーション時の問題点と解決策
Windows
Windows OS評価版からの移行
SQL Server評価版からの移行
クラスタソフト
クラスタソフトの比較

ツリーカテゴリ

広告ーSEO





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ

ブログ王ランキングに参加中!


最新トラックバック

バーコード

アフィリエイト2