忍者ブログ

インフラ構築手順書

はじめてのインフラ、サーバ構築時に役に立つように構築手順情報をまとめました。


HOME   »  サーバ構築 Linux高度な設定

[PR]

広告 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



HAクラスタリングソフトの比較

広告 

HAクラスタリングソフトの比較

システムの中で重要な箇所をHAクラスタリング構成とすることで、顧客へのサービスが全面的にストップしてしまう ことを避ける設計がされています。
そのHAクラスタリングには、フェイルオーバークラスタと負荷分散クラスタの2つに分類できます。
HA(High Availability)クラスタ
 
フェイルオーバークラスタ 高可用性:1台が停止してもシステム全体が止まることはなく,処理を継続させる 共有ディスクタイプ
データミラータイプ
遠隔クラスタ
負荷分散クラスタ 拡張性,高速性:接続するコンピュータの台数を増やして,性能の向上を図る ロードバランスクラスタ
並列データベースクラスタ


HAクラスタリング比較
HAクラスタリングソフトとしてPaceMaker、ClusterPro、LifeKeeperの比較を下記表に示します。<tdSAP※6
比較項目PaceMakerClusterProLifeKeeper
全般提供方法 オープンソース 商用ソフト 商用ソフト
提供ベンダ LINBIT社※1 NEC サイオステクノロジー
対応OS Linux Linux,Windows Linux,Windows
監視最大ノード数 最大16ノード 最大32ノード 最大32ノード
アプリケーション監視
ノード監視
ディスク監視
ネットワーク監視
スプリットブレイン対応
リソース監視
自動フェイルオーバ
データミラー型クラスタ
リソースエージェントDBサーバ PostgreSQL,MySQL,Oracle PostgreSQL,MySQL,Oracle,SQL Server※1 PostgreSQL,MySQL,Oracle,SQL Server※6
WEBサーバ Apache Apache,IIS※2 Apache,IIS※6
アプリサーバ Tomcat Tomcat,Weblogic,Jboss,OracleAS※3
FTPサーバ Proftpd,Pure-FTPD vsftpd※2 IIS(FTP)※6
ファイルサーバ RA提供無し(initスクリプト(LSB)を利用すれば可能) Samba※4 Samba※6
メールサーバ RA提供無し(initスクリプト(LSB)を利用すれば可能) Postfix,Dovecot,Sendmail※2 Postfix,IIS(SMTP)※6
データ連携 - HULFT7動作確認済み HULFT7
データ同期 DRBD,rsync ○※5 ○※7
仮想化 Xen,KVM Vmware,Xen,KVM,Microsoft Hyper-V Vmware,Xen,KVM,Microsoft Hyper-V
対応していないリソースの対応 CFSスクリプト作成 不明 LifeKeeper Generic ARK
構築/運用設定・管理方法 コマンドベース(運用レベルで利用可能なGUIあり) PoWebブラウザによる管理画面/コマンドライン Java ベースのGUI 管理画面/コマンドライン
バグ修正、パッチの提供
※0 PeaceMakerはオープンソースですが、LINBIT社でサポートを受けられます。
※1 CLUSTERPRO X Database Agent 3.1
※2 CLUSTERPRO X Internet Server Agent 3.1
※3 CLUSTERPRO X Application Server Agent
※4 CLUSTERPRO X File Server Agent 3.1
※5 CLUSTERPRO X Replicator 3.1
※6 ARK
※7 LifeKeeper Data Replication

拍手[5回]



Redhatインストールメディアをyumリポジトリ登録する

広告 

Redhatインストールメディアをyumリポジトリ登録する

Redhat Enterprise Linux6.4のインストールメディアからPacemakerをrpmでインストールすると 依存関係が多く時間の無駄です。
やはりyumでインストールするほうがスマートであるので、ここではRedhatインストールメディアをyumリポジトリ として登録し、yumでインストールできる設定を説明する。

※Red Hat Enterprise Linux 6 系ではテクニカルプレビューですが、pacemaker と corosync が同梱されています。

Redhat Enterprise Linuxのインストールメディア入手

手元にRedhat Enterprise Linuxのインストールメディアがない場合は、下記サイトからisoファイルを 入手する。(ログインが必要)
 サイト https://rhn.redhat.com/rhn/software/downloads/SupportedISOs.do


Redhat Enterprise Linuxのインストールメディアをマウント

isoファイルをマウント
上記サイトより入手したisoファイルをマウントするには、オプション「-t iso9660 -o loop」を 指定してマウントする。
  # mount -t iso9660 -o loop /root/work/rhel-server-6.4-x86_64-dvd.iso /mnt/

yumリポジトリ設定ファイルの作成

pacemaker などの HA パッケージを yum でインストールするためには、ベースパッケージ群となるリポジトリの他に、 HA リポジトリが置いてあるディレクトリを指定する必要があります。
(HighAvailability、ResilientStorag)
 # vi /etc/yum.repos.d/rhel-dvd.repo
=====
[rhel-dvd]
name=Red Hat Enterprise Linux 6.4 - x86_64 - DVD
baseurl=file:///mnt/
enabled=0
gpgcheck=1
gpgkey=file:///mnt/RPM-GPG-KEY-redhat-release

[rhel-dvd-HighAvailability]
name=HighAvailability
baseurl=file:///mnt/HighAvailability
enabled=0
gpgcheck=0

[rhel-dvd-ResilientStorage]
name=ResilientStorage
baseurl=file:///mnt/ResilientStorage
enabled=0
gpgcheck=0

yumリポジトリ設定の動作確認

下記コマンドでyumリポジトリ設定の動作確認を行います。パッケージが表示されれば成功です。
# yum --disablerepo=\* --enablerepo=rhel-dvd-HighAvailability,rhel-dvd,ResilientStorage list
   
オプション説明
--disablerepo=\* 全リポジトリを無効化します。
--enablerepo=
rhel-dvd-HighAvailability,rhel-dvd,ResilientStorage
今回作成した『rhel-dvd』のリポジトリを個別に有効化します。
list 利用可能なパッケージ一覧を表示します。


yumによるアップデート

 # yum --disablerepo=\* --enablerepo=rhel-dvd-HighAvailability,rhel-dvd,ResilientStorage install pacemaker.x86_64 



拍手[1回]



Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us FC2 ニフティクリップ iza Buzzurl 


最新記事
(09/17)
(04/09)
(04/09)
(03/22)
(01/16)
(12/30)
(12/26)
(09/21)
(09/21)
(09/20)
(09/12)
(06/13)
(06/13)
(03/14)
(02/15)
(01/03)
(01/03)
(10/04)
(09/20)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/14)
(09/06)
(08/30)
最古記事
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(04/12)
(04/12)
(06/12)
(06/12)
(06/20)
(06/22)
(07/22)
(07/22)
(07/30)
(07/30)
(08/18)
(08/18)
(08/22)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)


PR

Copyright © インフラ構築手順書 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

検索フォーム

カスタム検索

フリーエリア

ESXiの基本設定・運用設定
ESXiのSSH設定
ESXiの NTP設定
VMware ESXiでの時刻同期(NTP)ペストプラクティス
ESXiのゲストOS(仮想マシン)複製
ESXiのOVF形式で複製
異なるESXiバージョン間の複製(移行)
クローン作成後の後処理
仮想マシンのLVM追加
仮想共有ディスクファイルの作成
ESXi上でハイパーバイザーを稼動させる
パフォーマンスがでないとき確認すること


サーバ構築手順
ESXi上でRACを構築する
GFS2+DRBD構築
PaceMaker+MySQLレプリケーション構築
PaceMaker+DRBD構築
HeartBeat2+DRBD構築


Solarisの構築手順
Solarisのネットワーク設定変更
Solarisのホスト名変更
Solaris11のresolv.conf変更手順
Solaris11のHDD増設手順


AWS(Amazon Web Service)の基本設定・運用設定
S3 WEBサイトの構築
S3 WEBサイトのアクセス制限
S3 WEBサイトのリダイレクト設定


Windows Azureの基本設定・運用設定
AzureでWordpress構築
英語版Wordpressを日本語化する
AzureWebサイトの独自ドメイン設定
AzureWebサイトのモード変更
WEBアクセスログ解析ツールの比較


WordPressの基本設定・運用設定
WordPressの基本構造
WordPressのインストール手順
Wordpressマルチサイト機能
「続き読む(more)」カスタマイズ
Wordpressの独自PHP
Wordpressをサブディレクトリに移す
既存サブディレクトリをルートディレクトリとする
Wordpressが利用可能な共用ホスティング


Postfix構築
Postfixにおける暗号化したSMTP認証設定


SoftEtherVPNの構築
ESXi上のSoftEtherVPN構築
DDNSと組み合わせたSoftEtherVPNの設定


LinuxのAD連携
LinuxのActiveDirectory連携について
PAM認証でAD連携
ApacheでAD連携(LDAP認証)
ApacheでAD連携(Kerberos認証)
SAMBAで2台目DCサーバを構築
RedmineとGitのLDAP(AD)認証設定
JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定


Redmine設定
Alminium(RedmineとGit/SVN)のインストール手順
RedmineとGitのLDAP(AD)認証設定
RedmineとGitの移行
JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定


サーバの基本設定・運用設定
Apache
Apacheの基本設定
Apacheの仮想ホスト設定
PHPの基本設定
Nginxのロードバランサ設定
WebDAV構築手順
アンチウィルス
無償アンチウィルス(ClamAV)の導入手順
システム監視
システム監視ソフトMuninの導入手順
システム監視ソフトZabbixの導入手順
sarによるリソース使用情報取得


サーバ移行
Mysqlマイグレーション
MySQLマイグレーション時の問題点と解決策
Windows
Windows OS評価版からの移行
SQL Server評価版からの移行
クラスタソフト
クラスタソフトの比較

ツリーカテゴリ

広告ーSEO





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ

ブログ王ランキングに参加中!


最新トラックバック

バーコード

アフィリエイト2