忍者ブログ

インフラ構築手順書

はじめてのインフラ、サーバ構築時に役に立つように構築手順情報をまとめました。


HOME   »  冗長化構築 PaceMaker+MySQL

[PR]

広告 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



PaceMacker+Mysqlレプリケーション構築手順[事前設定]

広告 

PaceMaker+MySQLレプリケーション構築の事前設定

PaceMaker+MySQLレプリケーションを構築する前に、Mysqlのレプリケーション設定をしておく必要があります。

Mysqlインストール設定

ノード1にMySQLサーバをインストール
 ここでは、Mysqlインストールは割愛するが、RPMでインストールすれば簡単である。
 MySQLインストール後、 レプリケーション設定を行う。
・レプリケーション設定
log-bin=mysql-bin
server-id=1
relay-log=mysqld-relay-bin 
relay-log-index=mysqld-relay-bin


ノード2にMySQLサーバをインストール
 ノード1と同様にMySQLをインストールする。ただし、MySQLの起動させてはいけない!!
・レプリケーション設定
log-bin=mysql-bin
server-id=2
relay-log=mysqld-relay-bin 
relay-log-index=mysqld-relay-bin
 ノード1のMysqlを停止して、MySQLdataディレクトリを2号機へコピー後、ノード2のMySQLを起動する。

MySQLレプリケーションユーザ作成

# mysql -u root -p
> RANT REPLICATION SLAVE ON *.* TO 'repl'@'%' IDENTIFIED BY 'slavepasswd';
> GRANT SUPER,REPLICATION SLAVE,REPLICATION CLIENT,PROCESS,RELOAD ON *.* TO 'repl'@'localhost' IDENTIFIED BY 'slavepasswd';
> FLUSH PRIVILEGES;
※Pacemakerのリソースとして、Mysqlを登録する場合、ファイルオーバ時にRELOAD権限が必要となる。

Heartbeatのヘルスチェック用DB作成

・Heartbeat用DB:chk_db
・Heartbeat用ユーザ:chk_user
・パスワード(仮):helthpasswd
# mysql -u root -p
>create database chk_db ;
> grant Select on chk_db.* to chk_user@localhost identified by 'helthpasswd';

・HeartBeatのヘルスチェック用Table作成
> use chk_db;
>CREATE TABLE `chk_tbl` (
  `chk` varchar(2) DEFAULT NULL
) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8 ;

レプリケーションの確認
・スレーブ状態の確認
Slave_IO_Running: と Slave_SQL_Running: が両方とも YES になっていると、スレーブは問題なく動作していることになる。
 SHOW SLAVE STATUS\G

・データインサートテスト
Insert into chk_tbl VALUES (11);



Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【目次】

Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【環境/基本情報】
Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【事前設定】
Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【Pacemakerインストール設定】
Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【MySQLリソース追加】
Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【ログローテート設定】
Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【PaceMakerコマンド】



MySQLおすすめ書籍

[基礎からのMySQL 改訂版]の書籍横断比較とレビュー

基礎からのMySQL 改訂版
著者:西沢 夢路
出版日:2012-05-01
出版社:ソフトバンククリエイティブ

[サンプルで覚えるMYSQL―データベース接続の基本から応用まで]の書籍横断比較とレビュー

サンプルで覚えるMYSQL―データベース接続の基本から応用まで
著者:五十嵐 貴之
出版日:2011-04
出版社:ソシム





拍手[0回]



PaceMacker+Mysqlレプリケーション構築手順[環境情報]

広告 

PaceMacker+Mysqlレプリケーション構成の環境情報

MySQLの冗長化構成とするにはいくつかの方法がありますが、クラスタソフトとしてPaceMakerを利用する場合の構築手順を説明します。
PaceMakerによるMySQL冗長化構成
PaceMakerによるMySQL冗長化構成をとるためには、いくつかの方法がありますが、本サイトでは下記の2通り手順を記述しています。 本ページでは、「PaceMaker+MySQLレプリケーション構成」の手順を記述します
PaceMaker+DRBD+MySQL構成 PacemakerでVIPと各リソース監視を行う
DRBDでデータのレプリケーションを行う
PaceMaker+MySQLレプリケーション構成 PacemakerでVIPと各リソース監視を行う
MySQLでデータのレプリケーションを行う


PaceMaker+MySQLレプリケーション構成の構築手順概要

PaceMaker+MySQLレプリケーション構成では、MySQLのマスター:スレーブ構成となるため、両ノードでMySQLが同時稼動することになります。
またMySQLのマスター:スレーブの切替は、PaceMakerのリソースエージェント(ocf:heartbeat:mysql)で自動で切り替えてくれます。
[PaceMaker+DRBD+MySQL構成]で構築・運用がシンプルで簡単であり、またスレーブ側でバックアップすることでシステム影響を最小限にしてDBバックアップが 可能です。
しかし、MySQLが両ノードで同時可動するため、誤ってスレーブ側MySQLに対してデータ更新を行ってしまった場合、データ差異が発生する可能性があります。
構築の事前設定

1.MySQLインストール設定
2.MySQLレプリケーションユーザ作成
3.Heartbeatのヘルスチェック用DB作成


PaceMaker+MySQLレプリケーション構成の構築

1.Pacemakerインストール
2.CMAN設定
3.Corosync設定
3.ログローテート設定
5.PaceMaker基本動作設定



PaceMaker+MySQLレプリケーション構成の概要

ノード1ホスト名 dbserver-01
Public側IP1 10.96.146.31
レプリケーション側IP2 192.168.151.31
ノード2ホスト名 dbserver-02
Public側IP1 10.96.146.32
レプリケーション側IP2 192.168.151.32
MySQLヘルスチェック
情報
ヘルスチェック用DB chk_db
ヘルスチェック用ユーザ chk_user
ヘルスチェック用パスワード helthpasswd
MySQLレプリケーション
情報
レプリケーション用ユーザ repl
レプリケーション用パスワード slavepasswd
PaceMaker
情報
VIP 10.96.146.30
リソース ocf:heartbeat:VIPcheck,
ocf:heartbeat:IPaddr2,
ocf:pacemaker:ping,
ocf:heartbeat:MailTo,
ocf:heartbeat:mysql



Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【目次】

Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【環境/基本情報】
Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【事前設定】
Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【Pacemakerインストール設定】
Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【MySQLリソース追加】
Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【ログローテート設定】
Pacemaker+MySQLレプリケーション構築【PaceMakerコマンド】



MySQLおすすめ書籍
[エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド]の書籍横断比較とレビュー

エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド
著者:奥野 幹也
出版日:2010-06-12
出版社:技術評論社

[MySQLトラブルシューティング]の書籍横断比較とレビュー

MySQLトラブルシューティング
著者:Sveta Smirnova
出版日:2012-10-13
出版社:オライリージャパン





拍手[0回]



PaceMaker環境の構築・運用で使うコマンド集

広告 

PaceMaker環境の構築・運用で使うコマンド集

PaceMaker環境を構築・運用時に知っておくと便利なコマンドをまとめました。
PaceMaker構築前に使うコマンド

RA規格(例えばocf)をリストアップする
プロバイダをリストアップする
リソースエージェントをリストアップする
リソースエージェントの説明を表示する


PaceMaker構築時よく使うコマンド

Pacemakerリソース設定の初期化方法
登録済みPacemakerリソースの確認
登録済みPaceMakerリソースの起動順序確認
Cluster.confの定義整合性チェック
Pacemaker設定チェック


PaceMaker環境の運用でよく使うコマンド集

インターコネクトLANの状況確認
特定時間のログ取得
ノード起動状態を確認(Corosync)
VIP確認
PaceMakerリソースの復旧
Location制約の解除
ノードのスタンバイ&オンライン
リソース監視の失敗回数の確認
PaceMakerリソースの監視状態クリア
リソースの個別開始
スイッチオーバー
現行設定のcib.xmlを出力する



PaceMaker構築前によく使うコマンド

RA規格(例えばocf)をリストアップする
# pcs resource standards

プロバイダをリストアップする
# pcs resource providers

リソースエージェントをリストアップする
# pcs resource agents ocf:heartbeat

リソースエージェントの説明を表示する
# pcs resource describe ocf:heartbeat:IPaddr2
または
# crm ra info ocf:heartbeat:IPaddr2


PaceMaker構築時によく使うコマンド

Pacemakerリソース設定の初期化方法
すべてのサーバのリソースを停止します。このための簡単な方法は,サーバの状態をスタンバイにすることです。
# pcs cluster standby server-name01(サーバ名)
# pcs cluster standby server-name02(サーバ名)

次にリソース設定を削除(crm configure erase コマンド)
# crm configure erase

サーバをオンライン状態に戻します。
# pcs cluster unstandby server-name01(サーバ名)
# pcs cluster unstandby server-name02(サーバ名)


登録済みPacemakerリソースの確認
# pcs resource show


登録済みPaceMakerリソースの起動順序確認
# pcs constraint order
Ordering Constraints:
  promote ms-mysql then start grp-network
  start res-ping-clone then promote ms-mysql
  start res-chk-vip1 then start res-vip1


Cluster.confの定義整合性チェック
# ccs_config_validate
Relax-NG validity error : Extra element cman in interleave
tempfile:23: element cman: Relax-NG validity error : Element cluster failed to validate content
Configuration fails to validate
※上記はエラーが発生している。エラーがでなけれあOK


Pacemaker設定チェック
# crm_verify -LV


PaceMaker環境の運用時によく使うコマンド

インターコネクトLANの状況確認
 # crm_mon -fA

特定時間のログ取得
# pcs cluster  report --from="2014-07-19 15:00:00" --to="2014-07-19 15:30:00"

ノード起動状態を確認(Corosync)
# corosync-cfgtool -s

VIP確認
ip addr show

PaceMakerリソースの復旧
・失敗カウントの確認とクリア
# pcs resource failcount show res-mysql(リソースID)
# pcs resource failcount reset res-mysql(リソースID)

・リソース状態の確認とクリア
# pcs status
# pcs resource cleanup res-mysql(リソースID)

Location制約の解除
# pcs constraint location rm cli-standby-<RSC_NAME> [NODE]
元いたノードに対して「もうこっちでは活性化させない」というlocation制約が立ってしまうので、解除

ノードのスタンバイ&オンライン
・ノードのスタンバイ
# pcs cluster standby server1(ホスト名)

・ノードのオンライン
# pcs cluster unstandby server1(ホスト名)

リソース監視の失敗回数の確認
# pcs resource failcount show res-mysql
No failcounts for res-mysql

PaceMakerリソースの監視状態クリア
# pcs resource failcount reset res-mysql
# pcs resource cleanup res-mysql

リソースの個別開始
# pcs resource start mysql-clone

スイッチオーバー
# pcs resource move ms-mysql --master

現行設定のcib.xmlを出力する
# pcs cluster cib /tmp/test.txt


[Amazon Web ServicesではじめるWebサーバ]の書籍横断比較とレビュー

Amazon Web ServicesではじめるWebサーバ
著者:大澤 文孝
出版日:2013-11
出版社:工学社

[サーバ/インフラエンジニア養成読本 [現場で役立つ知恵と知識が満載!] ]の書籍横断比較とレビュー

サーバ/インフラエンジニア養成読本 [現場で役立つ知恵と知識が満載!]
著者:
出版日:2014-04-11
出版社:技術評論社




拍手[1回]



Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us FC2 ニフティクリップ iza Buzzurl 


最新記事
(09/17)
(04/09)
(04/09)
(03/22)
(01/16)
(12/30)
(12/26)
(09/21)
(09/21)
(09/20)
(09/12)
(06/13)
(06/13)
(03/14)
(02/15)
(01/03)
(01/03)
(10/04)
(09/20)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/14)
(09/06)
(08/30)
最古記事
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(04/12)
(04/12)
(06/12)
(06/12)
(06/20)
(06/22)
(07/22)
(07/22)
(07/30)
(07/30)
(08/18)
(08/18)
(08/22)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)


PR

Copyright © インフラ構築手順書 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

検索フォーム

カスタム検索

フリーエリア

ESXiの基本設定・運用設定
ESXiのSSH設定
ESXiの NTP設定
VMware ESXiでの時刻同期(NTP)ペストプラクティス
ESXiのゲストOS(仮想マシン)複製
ESXiのOVF形式で複製
異なるESXiバージョン間の複製(移行)
クローン作成後の後処理
仮想マシンのLVM追加
仮想共有ディスクファイルの作成
ESXi上でハイパーバイザーを稼動させる
パフォーマンスがでないとき確認すること


サーバ構築手順
ESXi上でRACを構築する
GFS2+DRBD構築
PaceMaker+MySQLレプリケーション構築
PaceMaker+DRBD構築
HeartBeat2+DRBD構築


Solarisの構築手順
Solarisのネットワーク設定変更
Solarisのホスト名変更
Solaris11のresolv.conf変更手順
Solaris11のHDD増設手順


AWS(Amazon Web Service)の基本設定・運用設定
S3 WEBサイトの構築
S3 WEBサイトのアクセス制限
S3 WEBサイトのリダイレクト設定


Windows Azureの基本設定・運用設定
AzureでWordpress構築
英語版Wordpressを日本語化する
AzureWebサイトの独自ドメイン設定
AzureWebサイトのモード変更
WEBアクセスログ解析ツールの比較


WordPressの基本設定・運用設定
WordPressの基本構造
WordPressのインストール手順
Wordpressマルチサイト機能
「続き読む(more)」カスタマイズ
Wordpressの独自PHP
Wordpressをサブディレクトリに移す
既存サブディレクトリをルートディレクトリとする
Wordpressが利用可能な共用ホスティング


Postfix構築
Postfixにおける暗号化したSMTP認証設定


SoftEtherVPNの構築
ESXi上のSoftEtherVPN構築
DDNSと組み合わせたSoftEtherVPNの設定


LinuxのAD連携
LinuxのActiveDirectory連携について
PAM認証でAD連携
ApacheでAD連携(LDAP認証)
ApacheでAD連携(Kerberos認証)
SAMBAで2台目DCサーバを構築
RedmineとGitのLDAP(AD)認証設定
JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定


Redmine設定
Alminium(RedmineとGit/SVN)のインストール手順
RedmineとGitのLDAP(AD)認証設定
RedmineとGitの移行
JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定


サーバの基本設定・運用設定
Apache
Apacheの基本設定
Apacheの仮想ホスト設定
PHPの基本設定
Nginxのロードバランサ設定
WebDAV構築手順
アンチウィルス
無償アンチウィルス(ClamAV)の導入手順
システム監視
システム監視ソフトMuninの導入手順
システム監視ソフトZabbixの導入手順
sarによるリソース使用情報取得


サーバ移行
Mysqlマイグレーション
MySQLマイグレーション時の問題点と解決策
Windows
Windows OS評価版からの移行
SQL Server評価版からの移行
クラスタソフト
クラスタソフトの比較

ツリーカテゴリ

広告ーSEO





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ

ブログ王ランキングに参加中!


最新トラックバック

バーコード

アフィリエイト2