忍者ブログ

インフラ構築手順書

はじめてのインフラ、サーバ構築時に役に立つように構築手順情報をまとめました。


[PR]

広告 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



WordPressの基本構造

広告 

WordPressの基本構造

WordPressでサイトを構築するにあたって、WordPressの基本構造を理解しておこう。
WordPressの基本的なページデザインの種類
WordPressで構築されるWebサイトの基本的なページデザインの種類は以下の4つです。
トップページ サイトのTopページ
アーカイブページ カテゴリー別や月別など、複数の記事の一覧が表示されます。
投稿ページ 記事ごとに1ページ作成されます。
固定ページ 更新の少ないページ(会社概要のページなど)い利用します。
テーマの変更やカスタマイズで見た目が変わりますが、基本となる構造はほとんど同じです。
記事は、カテゴリーや月ごと(年別、日別)に分類される。1つの記事を複数のカテゴリーに分類することができます。 固定ページはカテゴリーに分類されません。



投稿ページと固定ページの違い

WordPressの管理画面から本文などを憂慮っくして作成するページは、大きく「投稿ページ」と「固定ページ」に分類されます。
投稿ページ
投稿ページの使用例 ニュース、ブログなど
投稿ページは投稿された時間によって年ごとや月ごとに自動的に分類され、時間順に表示されます。
時間以外で投稿ページを分類するには、「カテゴリー」があります。 投稿ページは複数のカテゴリーに所属ができ、特定のカテゴリーに属する投稿ページだけを取り出す「アーカイブページ」が 作成されます。

固定ページ
固定ページの使用例 会社概要やアクセスのページなど
投稿時間が重要ではなく、更新の少ないページを作成するためのものです。 固定ページはカテゴリーに所属することはできませんが、固定ページ同志を関連付けることで情報を整理してWebサイト上に表示できます。



カテゴリーとタグの違い

カテゴリー
記事を「ジャンル」ごとに分類する為にカテゴリーが存在します。
カテゴリーはサイトの構造を形作るものでもあるのです。

・カテゴリーは本当に大きなジャンルのくくり。大分類。
・カテゴリーには親子のような階層構造を作れる。子カテは中分類。


タグ
タグは、記事の中で使われている「キーワード」を設定しておく為のものです。
カテゴリと大きく異なる点は、「タグには階層構造がない」ことです。

・タグはカテゴリーをまたぐジャンル。中分類、小分類。
・タグは記事内のキーワード

「タグアーカイブ」ページへのリンクを掲載することで、特定のキーワードに関心のある訪問者が、他の記事にもアクセスしやすくなるということです。


WordPressおすすめ書籍

[WordPressで作る 今日からはじめるウェブサイト]の書籍横断比較とレビュー

いちばんやさしいWordPressで作る 今日からはじめるウェブサイト
著者:久松 慎一
出版日:2014-04-22
出版社:ソシム

[企業サイト/スマホサイト/ECサイトを制作しながら学ぶ 魅せるWordPressサイト]の書籍横断比較とレビュー

企業サイト/スマホサイト/ECサイトを制作しながら学ぶ 魅せるWordPressサイト
著者:安住 光
出版日:2013-03-22
出版社:ラトルズ



拍手[0回]



JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定

広告 

JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定

Jenkinsのデフォルトでは、ユーザ認証なしでアクセスができてしまう。 ユーザ認証を行うためには、jenkinsで独自のユーザ管理で行うことは可能ではあるが、ユーザ数が増え、システム数が増えることで、個別にユーザ管理をするのは、管理が大変になります。 そこでJenkinsもActiveDirectory/LDAPを利用してユーザ認証ができる手順を紹介します。


Jenkins連携設定

LDAP(Kerberos)認証関連プラグインとして、「ActiveDirectoryプラグイン」や「LDAP Plugin」がありが、Apacheの基本認証の アカウントをそのまま利用できるプラグイン「Reverse Proxy Auth Plugin」を利用したAD連携方法を説明します。

プラグインのインストール
プラグイン「Reverse Proxy Auth Plugin」をインストールする。
管理画面を利用してプラグインをインストールする方法が一般的です。
・サイドメニュー - 「Jenkinsの管理」- 「プラグインの管理」- プラグインマネージャー画面を表示。
・「利用可能」タブ表示 - 右上のfilter欄に「Reverse Proxy」を入力 - 検索
・「Reverse Proxy Auth Plugin」選択 - 画面最下部にスクロールすると「再起動せずにインストール」または「ダウンロードして再起動後にインストール」ボタンをクリック。
 ※前者が再起動無しでインストールするモードで、後者が再起動後にインストールをするモード。

「Reverse Proxy Auth Plugin」設定
・サイドメニュー -「Jenkinsの管理」- 「グローバルセキュリティの設定」
・「グローバルセキュリティの設定」画面 - 「セキュリティを有効化」チェック
・「ユーザー情報」- 「HTTP Header by reverse proxy」- 下記情報を確認 - 「保存」
 
Header User Name X-Forwarded-User
Header Groups Name X-Forwarded-Groups




Apache連携設定

Apache設定変更
AlminiumでJenkinsをインストールした場合、すでにMysqlに登録されたユーザで認証する設定がされているので、 コメントアウトし、LDAP連携認証設定を追加する
# vi /etc/httpd/conf.d/jenkins.conf
<Location /jenkins>
  Order allow,deny
  Allow from all

  BrowserMatch "MSIE" AuthDigestEnableQueryStringHack=On

  ProxyPass        http://127.0.0.1:8080/jenkins
  ProxyPassReverse http://127.0.0.1:8080/jenkins

  RewriteEngine On
  RewriteCond %{LA-U:REMOTE_USER} (.+)
  RewriteRule . - [E=RU:%1,NS]
  RequestHeader set X-Forwarded-User %{RU}e
  
#  AuthMySQLNoPasswd      Off
#  AuthMYSQLEnable        On
#  AuthMySQLHost          localhost
#  AuthMySQLDB            alminium
#  AuthMySQLUser          alminium
#  AuthMySQLPassword      alminium
#  AuthMySQLUserTable     users
#  AuthMySQLNameField     login
# AuthMySQLPasswordField hashed_password
# AuthMySQLPwEncryption  sha1-rm
# AuthMySQLSaltField     salt
# AuthMySQLGroupField    groups

#  AuthName "Redmine User"
#  AuthType Basic
#  require  valid-user


    #基本認証(AD連携)
    AuthType Basic
    AuthName "ActiveDirectory Auth"
    AuthBasicProvider ldap
    AuthLDAPURL "ldap://172.20.1.203:389/OU=web-clients,DC=ad,DC=hogehoge,DC=com?sAMAccountName?sub?(objectClass=*)"
    AuthLDAPBindDN "ad\ldapuser01"
    AuthLDAPBindPassword "Password"
    AuthzLDAPAuthoritative off
    Require valid-user
</Location>
Apacheの基本認証でアクセスしたユーザをそのままJenkinsに引き渡される。


[入門LDAP/OpenLDAP―ディレクトリサービス導入・運用ガイド]の書籍横断比較とレビュー

入門LDAP/OpenLDAP―ディレクトリサービス導入・運用ガイド
著者:デージーネット
出版日:2012-05
出版社:秀和システム

[グループポリシー逆引きリファレンス厳選92]の書籍横断比較とレビュー

グループポリシー逆引きリファレンス厳選92
著者:横山 哲也
出版日:2013-08-08
出版社:日経BP社



拍手[0回]



RedmineとGitの移行手順

広告 

RedmineとGitの移行

RedmineとGit移行概要
RedmineとGITの移行概要は下記の通りです。
作業サーバ作業内容
現行サーバ Mysqlのデータバックアップ
Redmineのファイルバックアップ
新サーバ Alminiumのインストール
Mysqlのデータリストア
Redmineのファイルをリストア
RedmineDBのマイグレーション
Redmineプラグインのマイグレーション
GITの移行


Redmineの移行(現行サーバ上で作業)

Mysqlバックアップ
# mysqldump -u alminium alminium -palminium > /tmp/alminium.dump
※Alminumの初期アカウント/パスワード:alminium/alminium
※Alminumの初期DB名:alminium
※バックアップ先:/tmp/alminium.dump

Redmineのファイルバックアップ
# cd /opt/alminium/
# tar cvf /tmp/alminium_files.tar files/
# tar cvf /tmp/alminium_public.tar public/

MysqlバックアップファイルとRedmineファイルの転送
FTP.SCPなど環境に合わせて、新サーバへ上記でバックアップしたファイルを転送する
今回は新サーバの/tmpディレクトリに転送した前提で、説明を進めます。


Redmineの移行(新サーバ上で作業)

Alminiumのインストール
新サーバ側にRedmineをインストールする。ここでは、Redmine以外にGitもインストールできるAlminiumをインストールする。 Alminiumをインストール手順はこちらへ

Mysqlのデータリストア
alminiumデータベース再作成
Alminiumでインストールした場合、AlminiumのDBが既に作成されているので、削除した後に再作成する。
# mysql -u root -p 
drop database alminium;
create database alminium DEFAULT CHARACTER SET utf8;
alminiumデータベースのリストア
# mysql -u root -p alminium < /tmp/alminium.dump

※DBサーバを変更する場合(172.20.1.205)
# vi /opt/alminium/config/database.yml
production:
  adapter: mysql2
  database: alminium
  host: 172.20.1.205
  username: alminium
  password: alminium
  encoding: utf8

Redmineのファイルリストア
# /etc/init.d/httpd stop
# rm -rf /opt/alminum/files
# cd /opt/alminium/
# tar xvf /tmp/alminium_files.tar
# tar xvf /tmp/alminium_public.tar

Redmineのマイグレーション
RedmineのDBマイグレーション
rake db:migrate を実行し、新しくテーブルやカラムが追加される。
# cd /opt/alminium
# bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV=production

Redmineのプラグインマイグレーション
# bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production

キャッシュとセッションのクリア
bundle exec rake tmp:cache:clear
bundle exec rake tmp:sessions:clear

■Apache再起動
# /etc/init.d/httpd restart


Gitの移行

tarコマンドで対象のGITリポジトリをアーカイブし、新サーバで展開するだけで済むようです。 alminiumでインストールされた場合は、「/var/opt/alminium/git/」以下にあるディレクトリを移行してください。

Git移行概要
※アーカイブファイルで移行した場合、下記の手順は不要です。

・新サーバでリポジトリの初期化
・一時保管サーバでリポジトリのクローン取得
・取得したリポジトリのクローン元情報を削除
・新サーバのリポジトリを更新


環境情報
移行前Gitサーバ 10.1.1.151
移行後Gitサーバ 172.20.1.207
リポジトリ名 cloud_base
ユーザ名 user01

新サーバでリポジトリの初期化
# mkdir cloud_base
# git init --bare cloud_base
# chown apache:apache -R cloud_base
※ディレクトリ以下すべてをHTTPDの実行ユーザを所有者とする。

一時保管サーバでリポジトリのクローン取得
$ cd work
$ git clone --mirror http://user01@10.1.1.151/git/cloud_base
※workは作業ディレクトリ

取得したリポジトリのクローン元情報を削除
$ cd cloud_base.git
$ git remote
$ git remote rm origin
Note: A non-remote branch was not removed; to delete it, use:
  git branch -d master

移行サーバへアップ
$ git config --global http.sslVerify false
$ git push --all https://user01@172.20.1.207/git/cloud_base


[Redmineによるタスクマネジメント実践技法]の書籍横断比較とレビュー

Redmineによるタスクマネジメント実践技法
著者:小川 明彦
出版日:2010-10-13
出版社:翔泳社

[チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド]の書籍横断比較とレビュー

チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド
著者:池田 尚史
出版日:2014-04-16
出版社:技術評論社





拍手[0回]



Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us FC2 ニフティクリップ iza Buzzurl 


最新記事
(09/17)
(04/09)
(04/09)
(03/22)
(01/16)
(12/30)
(12/26)
(09/21)
(09/21)
(09/20)
(09/12)
(06/13)
(06/13)
(03/14)
(02/15)
(01/03)
(01/03)
(10/04)
(09/20)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/14)
(09/06)
(08/30)
最古記事
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(04/12)
(04/12)
(06/12)
(06/12)
(06/20)
(06/22)
(07/22)
(07/22)
(07/30)
(07/30)
(08/18)
(08/18)
(08/22)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)


PR

Copyright © インフラ構築手順書 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

検索フォーム

カスタム検索

フリーエリア

ESXiの基本設定・運用設定
ESXiのSSH設定
ESXiの NTP設定
VMware ESXiでの時刻同期(NTP)ペストプラクティス
ESXiのゲストOS(仮想マシン)複製
ESXiのOVF形式で複製
異なるESXiバージョン間の複製(移行)
クローン作成後の後処理
仮想マシンのLVM追加
仮想共有ディスクファイルの作成
ESXi上でハイパーバイザーを稼動させる
パフォーマンスがでないとき確認すること


サーバ構築手順
ESXi上でRACを構築する
GFS2+DRBD構築
PaceMaker+MySQLレプリケーション構築
PaceMaker+DRBD構築
HeartBeat2+DRBD構築


Solarisの構築手順
Solarisのネットワーク設定変更
Solarisのホスト名変更
Solaris11のresolv.conf変更手順
Solaris11のHDD増設手順


AWS(Amazon Web Service)の基本設定・運用設定
S3 WEBサイトの構築
S3 WEBサイトのアクセス制限
S3 WEBサイトのリダイレクト設定


Windows Azureの基本設定・運用設定
AzureでWordpress構築
英語版Wordpressを日本語化する
AzureWebサイトの独自ドメイン設定
AzureWebサイトのモード変更
WEBアクセスログ解析ツールの比較


WordPressの基本設定・運用設定
WordPressの基本構造
WordPressのインストール手順
Wordpressマルチサイト機能
「続き読む(more)」カスタマイズ
Wordpressの独自PHP
Wordpressをサブディレクトリに移す
既存サブディレクトリをルートディレクトリとする
Wordpressが利用可能な共用ホスティング


Postfix構築
Postfixにおける暗号化したSMTP認証設定


SoftEtherVPNの構築
ESXi上のSoftEtherVPN構築
DDNSと組み合わせたSoftEtherVPNの設定


LinuxのAD連携
LinuxのActiveDirectory連携について
PAM認証でAD連携
ApacheでAD連携(LDAP認証)
ApacheでAD連携(Kerberos認証)
SAMBAで2台目DCサーバを構築
RedmineとGitのLDAP(AD)認証設定
JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定


Redmine設定
Alminium(RedmineとGit/SVN)のインストール手順
RedmineとGitのLDAP(AD)認証設定
RedmineとGitの移行
JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定


サーバの基本設定・運用設定
Apache
Apacheの基本設定
Apacheの仮想ホスト設定
PHPの基本設定
Nginxのロードバランサ設定
WebDAV構築手順
アンチウィルス
無償アンチウィルス(ClamAV)の導入手順
システム監視
システム監視ソフトMuninの導入手順
システム監視ソフトZabbixの導入手順
sarによるリソース使用情報取得


サーバ移行
Mysqlマイグレーション
MySQLマイグレーション時の問題点と解決策
Windows
Windows OS評価版からの移行
SQL Server評価版からの移行
クラスタソフト
クラスタソフトの比較

ツリーカテゴリ

広告ーSEO





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ

ブログ王ランキングに参加中!


最新トラックバック

バーコード

アフィリエイト2