WordPressのインストール手順(Linux版)
WordPress (ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです。WordPressインストール手順の事前作業
■各種インストール# yum install httpd php mysql mysql-server php-mysql
# /etc/init.d/httpd start # /etc/init.d/mysql start
| DB名 | wp_db |
|---|---|
| ユーザ名 | wpuser |
| パスワード | password |
# mysql -u root -p > CREATE DATABASE wp_db; > GRANT ALL PRIVILEGES ON wp_db.* TO "wpuser"@"localhost" IDENTIFIED BY "password"; > FLUSH PRIVILEGES; > EXIT
NameVirtualHost *:80 <VirtualHost _default_:80> ServerAdmin root@hogehoge.com DocumentRoot /var/www/wordpress ServerName www.hogehoge.com <Directory /var/www/workpress/> AllowOverride All Options -Indexes </Directory> </VirtualHost>
WordPress配置とDB接続情報設定
■Wordpressダウンロード# wget https://ja.wordpress.org/wordpress-4.0-ja.tar.gz
# tar zxvf wordpress-4.0-ja.tar.gz
# cp -rf wordpress /var/www/wordpress
# cd /var/www/wordpress # cp wp-config-sample.php wp-config.php・下記内容を変更
| DB_NAME | WordPress用のデータベース名 |
|---|---|
| DB_USER | WordPress用のユーザー名 |
| DB_PASSWORD | WordPressユーザー用のパスワード |
| DB_HOST | ホスト名(通常はlocalhost) |
| DB_CHARSET | データベースの文字コードセット。通常は変更すべきではありません。 |
| DB_COLLATE | データベース照合は通常空欄にしておきましょう。 |
# vi wp-config.php
/** WordPress のためのデータベース名 */
define('DB_NAME', 'wp_db');
/** MySQL データベースのユーザー名 */
define('DB_USER', 'wpuser');
/** MySQL データベースのパスワード */
define('DB_PASSWORD', 'password');
/** MySQL のホスト名 */
define('DB_HOST', 'localhost');
/** データベースのテーブルを作成する際のデータベースの文字セット */
define('DB_CHARSET', 'utf8');
/** データベースの照合順序 (ほとんどの場合変更する必要はありません) */
define('DB_COLLATE', '');
WordPressの設定
/wp-admin/install.phpにアクセスし、サイト情報の設定を行う。 http://www.hogehoge.com/wp-admin/install.php
