PaceMaker+DRBD構築4 【MySQLインストール】
対象:DBサーバ(2台)MySQLソースの入手
下記のURLからMySQLのソースコードを取得する。
Enterprise Server (有償)
Communitiy Server (無償)
DB用アカウントの作成
MySQLを起動用のDBアカウントを作成する。
# groupadd mysql –g 1003
# useradd -g mysql mysql –u 1003
Mysqlのインストール
■MySQLのRPMパッケージの有無を確認# rpm –qa|grep mysql
※既にRPMパッケージがインストールされている場合は、アンインストールする。# yum install cmake.x86_64
※Mysql5.5では、configureの代わりにcmakeとなった。# yum install ncurses-devel
※cmake時に必要となるパッケージである。
# tar zxvf mysql-5.5.25a.tar.gz
# cd mysql-5.5.25a
# mkdir /opt/app
# cmake . -DEFAULT_CHARSET=utf8 \
-DDEFAULT_COLLATION=utf8_general_ci \
-DWITH_EXTRA_CHARSETS=all \
-DWITH_INNOBASE_STORAGE_ENGINE=1 \
-DENABLED_LOCAL_INFILE=true \
-DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/opt/app/mysql \
-DMYSQL_UNIX_ADDR=/opt/app/mysql/tmp/mysql.sock \
-DMYSQL_DATADIR=/db/mysql/data
# make
# make install
PaceMaker+DRBD構築 の目次
01. PaceMaker+DRBD構築 【PaceMakerのインストール】