DRBDの設定
ここでは[LCMC]を使って、DRBDの設定を行います。 ・Net Interface ※レプリケーションするインターフェースを選択
・resource ※DRBDのリソース名: rdb01
・net-options
※[Protocol]: C
※[Cram hmac alg]: sha1
※[Shared secret]
・startup
※[Wfc timeout]
※[Degr wfc timeout]: 120
・disk-options
※[On io error]: call-local-io-error
・DRBD Volume
※[Number]: 0
※[Device]: /dev/drbd0
・DRBDメタディスク
※[メタディスク]: 内臓(Internal) 単純化するためInternalを選ぶ
・DRBDメタディスク
※[メタディスク]: 内臓(Internal) 単純化するためInternalを選ぶ
・ホスト(プライマリー): dk-db01
・ファイルシステム: none
・初期完全同期を省きます:チェック
# vi /etc/drbd.d/global_common.conf
## generated by drbd-gui
global {
usage-count yes;
}
common {
startup {
degr-wfc-timeout 120;
}
net {
cram-hmac-alg sha1;
shared-secret vZQqR4Q6klRG6duZn7mIwrc9GCTjIOjw;
}
disk {
on-io-error call-local-io-error;
resync-rate 50M;
}
※/etc/drbd.d/ディレクトリ以下にバックアップを保存すると二重読込みするので注意!!# mkfs -t ext4 /dev/drbd0 # mkdir /db # mount -t ext4 /dev/drbd0 /db # touch /db/testfile # rm -f /db/testfileこの状態で、Mysqlをインストールする。
PaceMaker+DRBD構築 の目次
01. PaceMaker+DRBD構築 【PaceMakerのインストール】