忍者ブログ

インフラ構築手順書

はじめてのインフラ、サーバ構築時に役に立つように構築手順情報をまとめました。


HOME   »  メール構築 Postfix構築手順

[PR]

広告 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Postfixにおける暗号化したSMTP認証設定

広告 

Postfixにおける暗号化したSMTP認証設定

PosfixでSMTP認証を使ったメール送信設定の手順を説明します。
(TLS暗号化したSMTP認証の手順)


Postfixの基本設定(main.cf)

Postfixの基本設定では、SMTP認証設定と直接関係しないが、Postfixを設定する上で最低限必要と思われる 設定を行う。その設定項目は下記の通りである。

・QueueとMailboxのディレクトリ設定
・ネットワーク関連
・ホスト名、ドメイン名、受信ドメイン名、HELLOのホスト名
・携帯メール対応
・ユーザ存在の応答制限
・ローカルIPアドレス情報の漏洩防止
・バージョン情報の非表示


# vi /etc/postfix/main.cf
#・QueueとMailboxのディレクトリ設定
queue_directory = /data/spool/postfix
home_mailbox = Maildir/

#・ネットワーク関連
mynetworks = 10.7.100.0/24 , 127.0.0.0/8
inet_interfaces = all

#・ホスト名、ドメイン名、受信ドメイン名、HELLOのホスト名
myhostname = mail-01.hogehoge.com
mydomain = info.hogehoge.com
mydestination = $myhostname, localhost, $mydomain
smtp_helo_name = $myhostname

#・携帯メール対応
# 携帯メール対策 ハイフンではじまるメールアドレス
allow_min_user = yes
# 携帯メール対策 @マークの前に.が付いたメールアドレスなどRFC2822
strict_rfc821_envelopes = no

#・ユーザ存在の応答制限
disable_vrfy_command = yes

#・ローカルIPアドレス情報の漏洩防止
header_checks = regexp:/etc/postfix/header_checks

#・バージョン情報の非表示
smtpd_banner = $myhostname ESMTP



PostfixのSMTP関連(main.cf)

ここでは、main.cfファイルに記述するSMTP認証に関する設定を説明します。

・SASLによるSMTP認証を使用
・AUTHコマンドのサポートを認識できないクライアントへの対応
・証明書ファイルの指定/秘密鍵ファイルの指定
・TLS使用を宣言


# vi /etc/postfix/main.cf
#~SMTP関連抜粋~
#・SASLによるSMTP認証を使用
smtpd_sasl_auth_enable = yes
# AUTHコマンドのサポートを認識できないクライアントへの対応
broken_sasl_auth_clients=yes

#TLS設定
#証明書ファイルの指定
smtpd_tls_cert_file = /etc/postfix/tls_file/server_id.20160326

#秘密鍵ファイルの指定
smtpd_tls_key_file = /etc/postfix/tls_file/server_key.run 

# TLS使用を宣言
smtpd_use_tls = yes

# Outlook/Outlook Express用のモード設定
#smtpd_tls_wrappermode = yes

# 認証はTLSのみ許可(SMTPS以外にSMTPでも認証したい場合はコメントアウト)
smtpd_tls_auth_only = yes

# セッションキャッシュの設定
#smtpd_tls_session_cache_database = sdbm:/etc/postfix/smtpd_scache
# TLS用乱数デバイスの指定
#tls_random_source = dev:/dev/urandom

#・条件設定
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks,permit_sasl_authenticated, reject_unauth_destination
smtpd_sender_restrictions = permit_mynetworks,permit_sasl_authenticated,reject_unknown_sender_domain, reject_sender_login_mismatch
smtpd_etrn_restrictions = permit_mynetworks, reject_invalid_hostname


TLS証明書の作成
Apacheの証明書作成と同様に作成する。
/etc/postfix/tls_file/server_id.20160326
/etc/postfix/tls_file/server_key.run
ここでは割愛する。

Postfix設定の反映
 # service postfix restart



SMTP認証(saslauthdの設定)

/usr/lib/sasl2/smtpd.confを編集
システムアカウント情報を認証情報として利用したいのであれば、 認証デーモンsaslauthdを使うように/usr/lib/sasl2/smtpd.confを編集する。
設定項目は下記の通りである。

・saslauthdが提供する認証データを利用する。
・認証メカニズムはPLAIN方式とLOGIN方式に限定する。


# vi /usr/lib/sasl2/smtpd.conf
  pwcheck_method: saslauthd
  mech_list: plain login


saslauthdの自動起動設定
・自動起動スクリプトの編集
saslauthd 起動スクリプトでpamによる認証オプションを設定する
 # vi /etc/rc.d/init.d/saslauthd
   #MECH=shadow
   MECH=pam


saslauthdの手動起動
 
 # servie saslauthd start



SMTP認証に直接関係のない設定

ローカルIPアドレス情報の漏洩防止定義(header_checks)

SMTP認証と直接関係はない設定であるが、セキュリティ強化のため ローカルIPアドレス情報が外部に漏洩しないように、IPアドレス置換の定義する。

 
# vi /etc/postfix/header_checks
# ローカルIPアドレス情報の漏洩防止
/(^Received:.*) \[[0-9]+\.[0-9]+\.[0-9]+\.[0-9]+\](.*)/ REPLACE $1$2



メールキューとメールボックスのディレクトリ作成

メールキューディレクトリ作成
# mkdir /data/spool/postfix -p

メールボックの作成
PostFixがユーザホームディレクトリに~/MaikeDirを自動で作成するので、 手動で作成する必要はない。(新規ユーザ)


拍手[0回]



Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us FC2 ニフティクリップ iza Buzzurl 


最新記事
(09/17)
(04/09)
(04/09)
(03/22)
(01/16)
(12/30)
(12/26)
(09/21)
(09/21)
(09/20)
(09/12)
(06/13)
(06/13)
(03/14)
(02/15)
(01/03)
(01/03)
(10/04)
(09/20)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/14)
(09/06)
(08/30)
最古記事
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(10/29)
(04/12)
(04/12)
(06/12)
(06/12)
(06/20)
(06/22)
(07/22)
(07/22)
(07/30)
(07/30)
(08/18)
(08/18)
(08/22)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
(08/24)


PR

Copyright © インフラ構築手順書 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

検索フォーム

カスタム検索

フリーエリア

ESXiの基本設定・運用設定
ESXiのSSH設定
ESXiの NTP設定
VMware ESXiでの時刻同期(NTP)ペストプラクティス
ESXiのゲストOS(仮想マシン)複製
ESXiのOVF形式で複製
異なるESXiバージョン間の複製(移行)
クローン作成後の後処理
仮想マシンのLVM追加
仮想共有ディスクファイルの作成
ESXi上でハイパーバイザーを稼動させる
パフォーマンスがでないとき確認すること


サーバ構築手順
ESXi上でRACを構築する
GFS2+DRBD構築
PaceMaker+MySQLレプリケーション構築
PaceMaker+DRBD構築
HeartBeat2+DRBD構築


Solarisの構築手順
Solarisのネットワーク設定変更
Solarisのホスト名変更
Solaris11のresolv.conf変更手順
Solaris11のHDD増設手順


AWS(Amazon Web Service)の基本設定・運用設定
S3 WEBサイトの構築
S3 WEBサイトのアクセス制限
S3 WEBサイトのリダイレクト設定


Windows Azureの基本設定・運用設定
AzureでWordpress構築
英語版Wordpressを日本語化する
AzureWebサイトの独自ドメイン設定
AzureWebサイトのモード変更
WEBアクセスログ解析ツールの比較


WordPressの基本設定・運用設定
WordPressの基本構造
WordPressのインストール手順
Wordpressマルチサイト機能
「続き読む(more)」カスタマイズ
Wordpressの独自PHP
Wordpressをサブディレクトリに移す
既存サブディレクトリをルートディレクトリとする
Wordpressが利用可能な共用ホスティング


Postfix構築
Postfixにおける暗号化したSMTP認証設定


SoftEtherVPNの構築
ESXi上のSoftEtherVPN構築
DDNSと組み合わせたSoftEtherVPNの設定


LinuxのAD連携
LinuxのActiveDirectory連携について
PAM認証でAD連携
ApacheでAD連携(LDAP認証)
ApacheでAD連携(Kerberos認証)
SAMBAで2台目DCサーバを構築
RedmineとGitのLDAP(AD)認証設定
JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定


Redmine設定
Alminium(RedmineとGit/SVN)のインストール手順
RedmineとGitのLDAP(AD)認証設定
RedmineとGitの移行
JenkinsのLDAP(ActiveDirectory)認証設定


サーバの基本設定・運用設定
Apache
Apacheの基本設定
Apacheの仮想ホスト設定
PHPの基本設定
Nginxのロードバランサ設定
WebDAV構築手順
アンチウィルス
無償アンチウィルス(ClamAV)の導入手順
システム監視
システム監視ソフトMuninの導入手順
システム監視ソフトZabbixの導入手順
sarによるリソース使用情報取得


サーバ移行
Mysqlマイグレーション
MySQLマイグレーション時の問題点と解決策
Windows
Windows OS評価版からの移行
SQL Server評価版からの移行
クラスタソフト
クラスタソフトの比較

ツリーカテゴリ

広告ーSEO





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ

ブログ王ランキングに参加中!


最新トラックバック

バーコード

アフィリエイト2